


エンゲージメントLABOとは?
製造業による、製造業のためのエンゲージメント向上サービス「エンゲージメントLABO」。経営資源に「ヒト・モノ・カネ」というものがあります。なぜ、「ヒト・モノ・カネ」のヒトを最初にもってくるのでしょうか。もし、最初がカネだったらどうでしょう。現金はいくら積み上げても売上や利益を生みません。いわゆる「死に金」となってしまいます。では、モノはどうでしょう。やはり使うヒトがいなくては売上や利益を生みません。つまり、ヒトが売上や利益を生み出すという事です。情報やノウハウを活かすのもヒト。ヒトの成長なくして、企業の成長は無し。従業員エンゲージメントの向上で業績が向上すると判明しておりこれからますます、従業員が愛着を持って自発的に働けるような組織を作っていく事が求められます。先行き不透明なこの時代、エンゲージメントLABOがきっと、お役にたてることでしょう。
現役の経営者が自ら
コーチングを行う
現役経営者が自分の経験を通して教えるので分かりやすく覚えやすい。勝てる経営戦略をお伝えします!
自らの会社も工場を持ちモノづくりの最前線である
自社で工場も運営しているので経営者や作業者目線で改善ができます。この機会に生きたノウハウを手に入れ生産性UPしましょう。
あなたの会社はこんなお悩みありませんか?
現場では「自分の意見を言えない...」「不満を持っているけど...」など心にブレーキをかけている従業員がたくさんいるのが現実です。


実はこんな原因が社内に潜んでいます
現場では「自分の意見を言えない...」「不満を持っているけど...」など
心にブレーキをかけている従業員がたくさんいるのが現実です。
経営理念が会社で
共有されていない
昔ながらの
マネージメントしか
できていない
時間に追われ
コミュニケーションが
取れていない
先が見えず、職場の
雰囲気が重い
セミナーでは職場環境の問題点を解決するメソッドをお伝えし、従業員が喜んで働ける環境づくりを支援します。
エンゲージメントLABOが必要な理由


社員の想いを「見える化」するサポート企業理念の意味付け、ミッション、ビジョン、バリューの表現、経営者へのコミュニケーション力アップのアドバイス、想いを伝える場作りのサポートなどを行います。
他社とはココが違うから実現が可能
-
STRENGTHS.01
現役の経営者が自らコーチングを行う
現役経営者が自分の経験を通して教えるので分かりやすく覚えやすい。勝てる経営戦略をお伝えします!
-
STRENGTHS.02
自らの会社も工場を持ち
モノづくりの最前線である自社で工場も運営しているので経営者や作業者目線での改善ができます。この機会に生きたノウハウを手に入れ生産性UPしましょう。

企業理念が大切な理由
社内のコミュニケーション、円滑ですか?社員同士に、強固なチームワークはありますか?信頼関係ができていて、スムーズに仕事が進んでいますか?
理念こそ働く目的です。社員のやる気がアップする事により、生産性も確実にアップします。社内コミュニケーションの活性化サポートします!

ワクワクするビジョン
「ビジョン」とは、「目指す理想の姿」です。どんな姿になりたいのか示すことで、未来をイメージし、社員に同じ方向を向いて仕事をする事が出来たり、社員にワクワクしてもらうことで、より組織とのエンゲージメントを高めることができます。
ビジョンは、未来永劫に目指す目標を指すものではなく、中長期的な目標を指すものを言いい、不安や迷いが生じた時もこのビジョンがあることで正しい方向性へ導きます。

モチベーションの上がる
ミッション
「ミッション」とは、果たすべき使命、社会的存在意義、を言います。どんな状況におかれてもミッションは、企業が大事にする変わらぬ価値観と言えます。
「何の為に、私たちの企業は存在しているのか」「どのような未来をつくりあげたいのか」「どんな顧客にどのような価値を提供したいのか」ということを追求した先にあるのが、ミッションになります。ミッションは、原動力となる大切な意味を持ちます。

明確なバリュー
「バリュー」とは、ビジネスを展開する際や、業務を遂行する上での判断基準、価値基準のことです。ビジョン、ミッションを実現するための社員の行動基準やなるものです。
また、意見が分かれたり、問題が起きた時の判断基準、価値基準になりものです。
そのため、ビジョンやミッションより、より具体的な内容であることが求められます。バリューが明確になることで社内の判断基準がブレなくなり社内の雰囲気を良くさせます。

高い自己肯定感
自己肯定感は人生のあらゆる領域の土台となるものです。その領域とは、人間関係や仕事、パートナーシップや結婚、自己実現や健康面など、自分の人生を豊かで満足のいくものに感じられるかどうかを左右ことに影響しています。
ものごとをプラスに捉えるのかマイナスに捉えるのかは、この自己肯定感が決めるのです。


組織のエンゲージメントが高い企業は、社員のモチベーションも高く、オフィスに対して愛着があるので、成功へのビジョンも明確です。ゆえに、成功スピードも速いでしょう。人の意欲は、計画的にアップできます。組織のエンゲージメント・アップなら、お任せ下さい!
まずはお気軽にご相談ください。
カウンセリングはサンプルミッションは無料です。
会社の生産性を上げたい職場環境の改善をしたいなどのお困りのことなど
ありましたら是非ご相談ください。
コーチングの流れ

60分カウンセリング
どんな悩みでもご相談ください!まずはお気軽にお問い合わせを。

サンプルミッション
コーチングがどういうものか体験して頂くとともに、御社を成功に導くコーチングプランをご提案します。

契約
体験にご納得いただいてから本契約になります。

導入セッションコーチングの説明
まずはご自分のことをお話しいただき教えてください。

コーチングスタート
御社の課題を聞き、より具体的なコーチングプランを立てます。
講師紹介


PLANSEED株式会社 代表取締役
細野 晃
製造業の世界で25年。金型設計からはじまり、防衛庁関係製品の設計、生産設備設計を経験。個人事業主を経て2008年にPLANSEED株式会社を設立。
エピソード紹介
社長として苦戦した日々も。それでも伝え続けた毎日。
「社長の考え方が分からない、会社の将来像が分からない、現場の事が分かっていない」
ここには書ききれないぐらいの不満や不平が噴出し人が大量離脱した時代も。
自分自身の人生理念、経営理念を固めそして伝え続けた結果。理念共感できる社員が残り強い組織に少しずつ変化。今では、「人づくりと物づくりのハーフオートメーション戦略®」を生み出すことができ、社員全員が理念実現に向かって行ける組織になりました。
私が自ら実行し実証してきた手法をお伝えしていきます。
必ず「エンゲージメント経営」が会社を良くします!
エンゲージメントLABOの実例
BEFORE
某商品・加工メーカー
離職率高く、人材を募集しても応募ゼロ。
近隣地域の方と一緒に働きたい。
- PROBLEM
- 主に商品のOEM製品を製造してきたが、離職率が多く、また業界的に衰退産業のイメージがあるのか、募集しても応募ゼロの状態で困っている。

- SOLUTION.01
- 地域貢献のプロジェクトを開設
- SOLUTION.02
- 地域へのキャラバン活動を提案し実施。
商品を知ってもらう為に、小学校向工場見学が出来るように、交渉を推進 - SOLUTION.03
- 社員を中心に「子供達に見せられる工場とは」をテーマに考えてもらい、工場の見せる化を実行
AFTER
地域ブランドとして再認識され、1年後には小学生見学1,000人を達成。
社員の社会貢献意識も向上。
中途採用人数、新卒採用にも貢献。
また、商品のファン拡大で売上向上につながった。
BEFORE
某住宅建材メーカー
下請け依存から脱却し、内製化で利益を出したい。
- PROBLEM
- 住宅の材料に使う製品を、下請けから全て納入していたが、社内の組織体制を見直し、内製化し利益を出したいが、社員からの反発が心配で、何から手を打っていいのかと悩んでいた。

- SOLUTION.01
- 自社の魅力再確認プロジェクトを開設
- SOLUTION.02
- 経営理念、ミッション、ビジョン、バリューを再度プロジェクトメンバーと共有・見直しを実行
- SOLUTION.03
- 社員共有会の実施で、方向性を一致
- SOLUTION.04
- 数回に渡り、現状の課題を全て洗い出し、全社員で共有ミーティングの実行、解決に向けて、計画を策定し、実行・改善活動の実施
AFTER
経営理念をミッション・ビジョン・バリューを共有、再構築することにより、反発社員との距離が近くなり、人間関係の改善に貢献。
組織再編、内製化に成功し、利益体質へ変化。
BEFORE
某輸送機メーカー
若手社員、女性社員がイキイキ活躍できる職場にしたい。
- PROBLEM
- 社員の高齢化と、価格競争が激化する輸送機器業界。
自社の強みを生かし、価値で勝負する企業になるにはどうすればよいか?
と、差別化に困っていた。

- SOLUTION.01
- 仕事イキイキプロジェクトを開設
- SOLUTION.02
- 若手社員、女性社員ならではの目線で、会社の魅力を発信するためのチームを編成
- SOLUTION.03
- 若手社員、女性社員目線での、企画提案を人事評価にも加える
- SOLUTION.04
- 自社の強みを整理し、新しい商品開発を実施
- SOLUTION.05
- 社外への発信力を高めるためコミュニケーションの強化と社内プレゼンの実施で営業力を強化
- SOLUTION.06
- 社内が活性化され、若手・女性が活躍できる場が拡大
AFTER
顧客へ若手社員や女性社員がご提案する機会が多くなり、活躍の場を拡大。
技術面はシニアエンジニアがフォローしながら、コミュニケーション向上。
新卒採用に関しても、応募者が昨年比20%増加。
導入から約2年、より魅力的な企業に変化をとげた。
組織づくり・ひとづくり支援
エンゲージメントLABO

必要なのは社員の「自働化」
社員一人一人が「なぜ自社が自働化するのか」を理解し積極的に関わることがなければせっかく投資した自働化装置も必要性を理解されず機能しな くなることもあります。
御社の自働化を成功させるためには、遠回りに思えても、まずは、経営者の思いを明確にし、その思いが社員一人一人に伝えていくことからスタートする必要があるのです。
また、自働化と同時に当然従業員の仕事内容も変わりますから、適切な人事評価制度の整備も重要です。自働化によって従業員をより付加価値の高い業務にシフトさ せていく必要もあります。 当社PLANSEEDでは、このような組織づくりや社員一人一人の人材育成といった人づくりや、関連して企業のトータルの成長・発展もサポートして参ります。
無料カウンセリングの申し込み
※印の項目は必須となっております。